ゆめのある子応援日記

日南市移住、れろのブログ

伊東48城

綾城(宮崎県綾町)

宮崎県東諸県郡綾町にある綾城に行ってきました。綾城は室町時代に足利尊氏の家臣である細川小四郎義門がこの地に下向し、その子義遠が地頭となり綾城を築城し綾氏を名乗ったのが始まりです。綾氏は8代続き伊東氏の家臣となってこの城を去ると、長倉若狭守が…

奈佐木城(宮崎県小林市須木)

宮崎県小林市須木にある奈佐木城に行ってきました。奈佐木城は伊東四十八城の1つで城主は肥田木三郎兵衛尉でした。現在城跡は奈佐木城址公園となっていますが草が生い茂り藪化しています。上写真は北側から見た奈佐木城の城山。 縄張り図。主郭北側には2段の…

須木城(宮崎県小林市須木)

宮崎県小林市須木にある須木城に行ってきました。須木城は伊東四十八城の1つで代々須木米良氏の居城でした。須木城主だった米良筑後守重方は伊東義祐から須木城の他に小林城や野首城の城主も任されるほど信任の厚い武将でしたが、1572年の木崎原合戦において…

穆佐城(宮崎市高岡町)

宮崎市高岡町にある穆佐城に行ってきました。穆佐城はシラスの丘陵を利用した山城で、たびたび日向国の戦乱の舞台に登場します。南北朝時代には足利尊氏の命を受けた畠山直顕が入り北朝方の拠点とすると、戦国時代には島津氏と伊東氏の争奪戦のすえ、島津久…

清武城(宮崎市清武町)

宮崎県宮崎市清武町加納加納甲にある清武城に行ってきました。清武城は伊東四十八城の1つで城主は長倉伴九郎、上別府宮内少輔でした。この2人の武将は1572年の木崎原の戦いで戦死しています。伊東氏が衰退すると一時島津方の伊集院久宣が入りますが1587年の…

紫波洲崎城(宮崎市青島)

宮崎市青島にある紫波洲崎城に行ってきました。紫波洲崎城は伊東四十八城の1つで城主は河崎上総府でした。戦国時代の伊東氏豊後落ちに伴い紫波洲崎城は島津氏に攻められ、城主の河崎良武(上総府の子)一族は自刃し果てたといわれます。 上写真は紫波洲崎城…

高城城(宮崎県木城町)

宮崎県児湯郡木城町高城にある高城城に行ってきました。高城城は伊東四十八城の1つで城主は野村蔵人佐でした。この城が有名になるのは伊東氏没落後、島津方の山田有信が城主になったときで、2度の大きな合戦を耐えています。1度目は大友軍(耳川合戦)、2度…

穂北城(宮崎県西都市)

宮崎県西都市穂北にある穂北城です。伊東四十八城の1つで城主は伊東氏の重臣 長倉藤七でした。1577年の伊東氏の豊後落ちの際に城主の長倉洞雲斎がこの城で島津氏を食い止め、伊東義祐を豊後に落ち延びさせます。 穂北城の縄張り図。城は深い空堀で区切られた…

上ノ城(宮崎県新富町)

宮崎県児湯郡新富町上富田にある上ノ城に行ってきました。上ノ城は伊東四十八城の1つ、富田城に想定される城で城主は伊東氏の家臣 湯地五郎九郎でした。城跡は2つのピークからなる細長い丘陵上に築かれ、左側の標高の高いピークに主郭があります。 縄張り図…

戸崎城(小林市野尻町東麓)

宮崎県小林市野尻町東麓にある戸崎城。国道268号を宮崎→小林方面に進み、のじりこぴあを過ぎて野尻大橋からすぐ右に見える山が戸崎城です。山には目立つように戸崎城跡の看板が立っているので遠くからでも確認できます 戸崎城は伊東四十八城の1つで、城主は…

紙屋城(小林市野尻町紙屋)

宮崎県小林市野尻町紙屋にある紙屋城の第二空堀。畑の中に残り市の指定文化財になっています。昨年行ったときは草ボーボーで藪化していて堀の形状がわからなかったのですが、草刈りされていてきれいになっていました☺️ 紙屋城は伊東四十八城の1つで、城主は…

八代城(国富町八代南俣)

宮崎県東諸県郡国富町にある八代城に行ってきました。 八代城は南北朝時代に南朝方の伊東祐広が拠点とした山城です。戦国時代には伊東四十八城の1つとなり城主は伊東新三郎でした。上写真中央の山が八代城。 八代城の縄張り図。本丸、中ノ城、二ノ丸、取添の…

曽井城(宮崎市恒久)

南宮崎の野崎病院が建つ丘陵には戦国時代に伊東四十八城の1つ曽井城がありました。曽井城は南北朝時代に伊東氏一族の曽井氏により築かれ、伊東四十八城時代には伊東氏家臣の八代民部左衛門尉が城主でした。1587年豊臣秀吉の九州征伐の先導役をした功により伊…

守永城(国富町森永)

宮崎県東諸県郡国富町森永にある守永城です。伊東四十八城の1つで城主は伊東氏家臣の内田四郎左衛門でした。守永城は九州オリンピア工業の工場がある場所が跡地といわれ、発掘調査では遺構が発見されたそうです。上写真は九州オリンピア工業がある守永城の丘…

本庄城(国富町本庄)

国富町の本庄中学校は伊東四十八城の1つ、本庄城があった場所といわれています。本庄城は鎌田城、鎌田ヶ城とも呼ばれ、城主は伊東氏家臣の川崎兵部丞でした。上写真は南側を流れる本庄川越しに見た本庄城の丘陵。 本庄城の位置。 本庄城のあった本庄中学校周…

石城(木城町石河内)

宮崎県児湯郡木城町石河内にある石城。伊東四十八城の1つで城主は長友源三郎でした。新納石城とも呼ばれています。 石城の位置。城の三方を小丸川がぐるりと囲むように流れ、唯一陸続きの西側尾根を堀切で遮断する難攻不落の城です。 石城の説明板より石城の…

天ヶ城(宮崎市高岡町)

宮崎県宮崎市高岡町内山にある天ヶ城に行ってきました。 天ヶ城は関ヶ原の戦いで西軍につき敗れ帰国した島津義弘が、東軍の伊東氏に備えて国境を守るために築いた城です。天ヶ城の山の上には天守閣を模した天ヶ城歴史民俗資料館があり遠くからでも目立ちます…

小林城(小林市真方)

宮崎県小林市真方にある小林城に行ってきました。 小林城は1566年伊東義祐の命により米良筑後守重方が築城し、伊東四十八城の1つとなります。米良筑後守は須木城と野首城の兼任で小林城の城主を任されたので伊東義祐の信任が厚かったのでしょう。島津義久、…

三ツ山城(小林市細野)

宮崎県小林市細野にある三ツ山城。戦国時代には伊東四十八城の1つとなり、伊東氏の家臣 平良兼賢が城主でした。三ツ山城は源平合戦の頃に宝光院の住職である吉富氏により築かれたといわれます。小林市最古の城で小林城ができる前は三ツ山城が小林の中心だっ…

野首城(小林市東方)

宮崎県小林市東方にある野首城です。 野首城は伊東四十八城の1つで城主は米良筑後守重方でした。米良筑後守は須木城、小林城の城主も任されていることから伊東義祐の信任があつかったようです。1572年の木崎原の戦いで米良筑後守が戦死すると伊東祐青(伊東…

高原城(高原町西麓)

宮崎県西諸県郡高原町西麓にある高原城に行ってきました。 高原城は伊東四十八城の1つで、城主は福永源左衛門尉でした。城跡のすぐ脇を宮崎自動車道や国道221号線が通り、今でも交通の要衝なのがわかります。 上写真は国道221号線から見た高原城の本丸。 高…

倉岡城(宮崎市糸原)

宮崎県宮崎市糸原にある倉岡城に行ってきました。 倉岡城は応永年間に島津久豊(島津氏8代)が穆佐城の支城として築いたのが始まりです。戦国時代に伊東四十八城の1つとなり伊東氏の家臣 野村隠岐守が城主でした。1577年の伊東氏没落後は再び島津氏の城とな…

飫肥城(日南市飫肥)

日南市飫肥にある飫肥城。飫肥藩主伊東家5万1千石の居城です。戦国時代にはこの飫肥城をめぐり島津氏と伊東氏の争奪戦が繰り広げられました。 岡本氏が作成した飫肥城の縄張り図を転載。飫肥城はシラス台地を深い空堀で区画して独立した丘陵(曲輪)を造り出…

三納城(宮崎県西都市三納)

昨日 西都でキャンプ見たあと三納城にいってきました。上の写真は西側から見た三納城の遠望です。真下に三納川が流れ断崖絶壁です。 三納(みのう)城は伊東48城の一つで、城主は飯田肥前守祐恵(いいだ ひぜんのかみ すけさと)です。 1577年 飯田肥前守は…

日知屋城

宮崎県日向市にある伊東48城の1つ日知屋城にいってきました 日知屋城は伊勢ヶ浜の南の半島に築かれた城で、城主の伊東祐邑(すけむら)が暗殺された場所です。隣には有名な大御神社があります✨ 大御神社からみる日知屋城の山。三方は海に囲まれ岩崖となって…

目井城

日南市南郷町の目井津にある目井城に登ってきました。 目井津漁港近くの霧島神社背後に聳える細長い丘陵の山が目井城です。飫肥城主の島津忠広が築きました。上の写真は南郷スタジアムの団地から撮影した目井城で、山の右側の高い部分が本丸です。 本丸へ登…

酒谷城

日南市酒谷にある酒谷城。 飫肥から都城方面に向かう街道沿いにあります。北側からみると細長い山に築かれたのがわかります。 北郷の郷之原城とともに飫肥城の両翼を担う酒谷城は、都城方面から飫肥城へ攻める軍勢を食い止める役割がありました。 酒谷城の縄…