ゆめのある子応援日記

日南市移住、れろのブログ

武将の墓

御所五郎丸の墓(横浜市西区)

神奈川県横浜市西区御所山町にある御所五郎丸の墓を参拝しました。御所五郎丸は1193年曽我兄弟の仇討ちの際に曽我兄弟を工藤祐経の館に案内し仇討ちの手助けをしたあと、自らは女装し曽我五郎時致を捕えて源頼朝の前に差し出します。墓は住宅地に囲まれてま…

祢寝氏先祖集霊墓(鹿児島県南大隅町)

鹿児島県肝属郡南大隅町にある祢寝氏先祖集霊墓を参拝しました。1845年に角祢寝氏により建てられた石塔です。偶然車で通りかかったときに標柱を発見。祢寝氏ゆかりの史跡だと知りました。 祢寝氏先祖集霊墓。 標柱。 標柱の説明。

祢寝氏累代の墓(鹿児島県南大隅町)

鹿児島県肝属郡南大隅町にある祢寝氏累代の墓を参拝しました。根占を治めた祢寝氏5代から16代までの当主や奥方の墓所です。地元の方によりきれいに整備されています。 入口の標柱。 祢寝氏累代の墓。 祢寝氏累代の墓。 祢寝重長(祢寝16代)の墓。妻は肝付兼…

二階堂行然の墓(神奈川県逗子市)

神奈川県逗子市の東昌寺にある二階堂行然(二階堂行盛)の墓といわれる五輪塔です。二階堂行盛は鎌倉殿の13人の1人である二階堂行政の孫にあたります。この五輪塔は葉山町の二階堂氏ゆかりの寺 慶増院から東昌寺に移されたとのこと。現在は旧慶増院五輪塔と…

佐原義連の墓(神奈川県横須賀市)

神奈川県横須賀市岩戸の満願寺にある佐原十郎義連の墓です。義連は三浦義明の十男で子孫には会津で戦国大名に成長した蘆名氏がいます。また宝治合戦で三浦本家が滅亡したあとは佐原氏の系統が三浦本家を継承しています。 佐原義連の墓所。 佐原十郎義連公の…

三浦氏三代の廟所(神奈川県横須賀市)

神奈川県横須賀市大矢部の清雲寺にある三浦氏初代 為通、2代 為継、3代 義継の墓です。中央の五輪塔は清雲寺の開基である三浦為継の墓石といわれています。左右の墓石は為通、義継といわれていますが、どちらが誰かはわかっていません。 三浦為通、三浦為継…

三浦義明の墓(神奈川県横須賀市)

神奈川県横須賀市大矢部の満昌寺にある三浦氏4代 三浦大介義明の墓です。義明は源氏旗揚げの際に源頼朝に味方し、三浦氏の本拠地である衣笠城で壮絶な討ち死にをしたといいます。このとき子の義澄らを房総に逃しています。 三浦義明の墓所。 三浦義明の墓石…

三浦義澄の墓(神奈川県横須賀市)

神奈川県横須賀市大矢部の薬王寺跡にある三浦氏5代 三浦義澄の墓です。義澄は鎌倉殿の13人の1人で三浦義明の子です。子には義村や胤義がいます。 三浦義澄の墓所。 薬王寺旧跡。三浦義澄の墓の入口です。 薬王寺山門跡、駒繋石。 説明板。

大江広元ゆかりの地(神奈川県鎌倉市)

鎌倉殿の13人の1人、大江広元の史跡を巡りました 大江広元は鎌倉幕府の政所別当で、子孫には毛利元就で有名な毛利氏を輩出しています。 明王院の裏山にある大江広元の墓石といわれるもの。 崩れそうで崩れない独特な積み方になっています。 山の上にバランス…

北条政子と源実朝の墓(神奈川県鎌倉市)

神奈川県鎌倉市の寿福寺にある北条政子と源実朝の墓を参拝しました。 北条政子の墓。 北条政子の五輪塔。 源実朝の墓。 源実朝の五輪塔。 北条政子と源実朝の墓のやぐら。 案内看板。 寿福寺。 説明板。

岸良氏の墓(鹿児島県肝付町)

鹿児島県肝属郡肝付町岸良にある岸良氏の墓を参拝しました。岸良氏は肝付4代 肝付兼員の二男 兼基が岸良の地を与えられ岸良氏を名乗ったのが始まり。岸良の立地から独立性の高い肝付の分家でしたが、戦国時代に肝付氏が没落すると岸良氏も運命を共にしたよう…

肝付兼経 夫妻の墓(鹿児島県東串良町)

鹿児島県肝属郡東串良町の熊野神社横に肝付2代 肝付兼経夫妻の墓といわれる宝篋印塔があります。 肝付兼経夫妻の墓。 墓所の入口。 肝付兼経夫妻の墓の説明板。 熊野神社。 神社は公民館になっている。 熊野神社の看板には肝付兼興の記載があります。

岩城(熊本県錦町)

熊本県球磨郡錦町木上東にある岩城(木上城とも)です。平安時代末期に木上地頭だった平河義高が築きました。平河義高は相良氏が遠江国相良荘から人吉に入国する際に協力しますが、後に謀反の疑いで平河一族は相良氏に討たれてしまいます。戦国時代の岩城の…

深水長智の墓(熊本県相良村)

熊本県球磨郡相良村の深水観音にある深水長智(深水宗方)の墓を参拝しました。深水長智は相良氏の家老で相良義陽が戦死した際に遺児の忠房を擁立し補佐するなど相良氏の存続に貢献しました。 深水観音。 深水観音堂。 入口。 深水観音堂の説明板。

肝付兼員の墓と道隆寺跡(鹿児島県肝付町)

鹿児島県肝付町の高山城近くにある道隆寺跡です。道隆寺跡には肝付4代 肝付兼員の納骨五輪塔といわれる墓石(上写真)があります。道隆寺は肝付兼員が1246年肝付氏祖先の菩提所として蘭渓道隆禅師を招き開山した寺です。 道隆寺跡の入口。 道隆寺の仁王像と…

肝付兼弘と野崎氏の墓(鹿児島県肝付町)

野崎城跡にある肝付兼弘(野崎初代)の墓を参拝してきました。肝付兼弘は肝付4代 肝付兼員の三男で野崎の地を与えられ野崎姓を名乗ります。 肝付兼弘の墓石。 肝付兼弘の墓の近くにある五輪塔。 肝付兼弘の墓の入口。 続いて野崎氏の墓です。山の中にありま…

検見崎城(鹿児島県肝付町)

鹿児島県肝属郡肝付町後田にある検見崎城です。肝付一族の検見崎氏の居城でした。検見崎氏は肝付初代 肝付兼俊の四男 兼友が検見崎の地を与えられ検見崎氏を名乗ったのが始まり。城跡には鎌倉時代から戦国時代にかけての墓石が残っており検見崎氏の墓と伝わ…

大野出羽守の墓(鹿児島県大崎町)

鹿児島県曽於郡大崎町にある大野出羽守の墓を参拝しました。 大野出羽守は蓬原地頭です。1556年に現在の大崎町益丸付近で起こった豊州島津氏と肝付氏の合戦「椎ヶ島の戦い」に大野出羽守は豊州島津氏方として参戦。肝付方の薬丸兼持(竜相城主)を一騎打ちで…

上村氏累代の墓(熊本県球磨郡あさぎり町)

熊本県球磨郡あさぎり町にある麓城主上村氏累代の墓です。上村氏は相良長頼の四男頼村から始まり14 代頼孝まで続きます。墓は谷水薬師入口脇の山の中にあります。 上村氏墓地入口。 上村氏累代の墓。 上村頼興(上村氏13代)の墓。長男は相良氏本家を継ぎ相…

相良清兵衛の墓(熊本県あさぎり町)

岡本諏訪神社にある相良清兵衛の墓を参拝しました。相良清兵衛は人吉藩相良氏の家老で、犬童頼安の子として産まれ犬童頼兄と名乗っていました。関ヶ原の戦いで主君の相良頼房は西軍につき大垣城を守備しますが、相良清兵衛は徳川家康の重臣 井伊直政と内通し…

北条時政の墓(静岡県伊豆の国市)

静岡県伊豆の国市の願成就院にある鎌倉幕府初代執権 北条時政公の墓を参拝してきました。北条氏は伊豆から始まった。 北条時政公の墓。 願成就院。 願成就院山門。 願成就院跡。 北条時政公のタイル。

北条義時の墓(静岡県伊豆の国市)

静岡県伊豆の国市の北條寺にある北条義時夫妻の墓を参拝しました。 右側が2代執権 北条義時、左側が奥方の伊賀の方の墓石になります。墓は小四郎山と言われる丘陵の上にありました。 小四郎山の登道。 山門。 北條寺の本堂。北条義時の位牌を拝見できました…

畠山重忠の供養塔(横浜市金沢区)

神奈川県横浜市金沢区釜利谷南の東光禅寺にある畠山重忠の供養塔を参拝してきました。 畠山重忠の供養塔の全体。墓石は五輪塔でした。 看板。 畠山重忠が開基した東光禅寺。

上総介塔(横浜市金沢区)

神奈川県横浜市金沢区朝比奈町にある上総介塔です。上総広常の墓といわれています。

菊池武時の胴塚(菊池神社)

福岡県福岡市城南区にある菊池神社です。菊池氏12代 菊池武時公の胴塚といわれています。1333年菊池武時は後醍醐天皇の命を受け、鎮西探題の北条英時を攻めますが、少弐氏と大友氏の裏切りにあい戦死しました。菊池武時の胴が倒れた場所がこの七隈あたりで菊…

菊池武時の首塚(菊池霊社)

福岡県福岡市中央区六本松にある菊池霊社です。菊池氏12代 菊池武時公の首塚といわれています。 菊池武時公の墓碑。 菊池児童公園の中にあります。 説明板。 菊池武時の首塚と胴塚の位置。

兼重神社(都城市山之口町)

南北朝時代に月山日和城を拠点に南朝方として活躍した肝付兼重。その肝付兼重ゆかりの神社が山之口町にある兼重神社です。兼重神社には「腹切っどん」と呼ばれる刀傷の入った五輪塔があり、肝付兼重を逃すために身代わりとなって自刃した家臣 江田式部少輸家…

江上(三郎)城(福岡県久留米市)

福岡県久留米市城島町にある江上三郎忠種(江上氏4代)の居城です。江上忠種は3代江上種冬の弟になります。2つある江上城の西にあることから西江上城と呼ばれています。 江上城の跡地。 城跡近くにある林松寺。 江上城の北西にある江上三郎の墓所。 江上三郎…

下田城(福岡県久留米市)

福岡県久留米市城島町下田にある下田城です。大友一族の堤氏の居城でした。戦国時代の下田城主 堤貞元は龍造寺氏から妻を娶り大友氏から龍造寺氏の傘下に入ります。そのため堤氏は大友氏から攻撃を受けますが下田城の要害をいかし撃退します。 1584年 島原の…

畠山重忠公終焉の地(横浜市旭区)

神奈川県横浜市旭区にある鶴ヶ峰・二俣川古戦場に行ってきました。 1205年鎌倉に向かう畠山重忠はわずか134騎で鶴ヶ峰に陣をしき、北条義時を大将とする数万騎の幕府軍と二俣川で戦い玉砕しました。 古戦場にある畠山重忠公碑。隣にはさかさ矢竹があります。…