ゆめのある子応援日記

日南市移住、れろのブログ

長崎県の城

長野城(長崎県諫早市)

長崎県諫早市長野町にある長野城です。長野城は南北朝時代に築かれた城といわれ別名烏城とも呼ばれています。現在は畑地として利用された跡が残り、山頂の本丸跡は本丸を取り囲むように石垣が見られます。 長野城の本丸跡。 北西の本丸下にある石垣。 北西本…

浜の城(長崎県島原市)

島原半島に上陸してサッカー前の城攻め。島原市新町にある島原氏の居城だった浜の城です。現在は中央公園となり遺構は残っていません。1584年の沖田畷の戦いで城主の島原純豊は龍造寺氏に味方したため、合戦後は落ち延びています。中央公園の一角には島原氏…

金山城(長崎県雲仙市)

長崎県雲仙市国見町土黒己にある金山城に行ってきました。金山城は有馬氏の家臣だった古賀氏の居城です。関ヶ原の戦い後は小西行長の家臣であった結城弥平次が有馬晴信に招聘されて居城としたことから結城城とも呼ばれています。 金山城の入口にある標柱。 …

長崎甚左衛門の居館(長崎県長崎市)

長崎県長崎市桜馬場にある長崎甚左衛門純景の居館です。現在は桜馬場中学校になっており校門脇に説明板が建ちます。中学校を囲む石垣に名残を感じますが、江戸時代の長崎村の庄屋として使われた時期に築かれたものと思われます。 中世に現在の長崎市の領主だ…

焼山城(長崎県長崎市)

長崎県長崎市片淵にある焼山城です。長崎氏の出城でした。上写真は片淵近隣公園から見た焼山城。 焼山城の縄張り図。(長崎県中近世城館跡緊急分布調査報告書より転載) 山頂に位置する楕円形の曲輪が主郭で、主郭東側に石積が残っていました。 片淵近隣公園…

宇木城(長崎県諫早市)

長崎県諫早市有喜町にある宇木城です。宇木城は諫早の西郷氏の出城で、城主は西郷純堯の弟 西郷純門でした。宇木城のあった城跡の高台には有喜小学校があり、校門前に宇木城の石碑と説明板があります。 宇木城の石碑。 宇木城の本丸。 有喜小学校の東側の切…

坂口館(長崎県大村市)

長崎県大村市荒瀬町にある坂口館に行ってきました。 坂口館は大村氏の家臣 庄頼甫の屋敷といわれ、日本初のキリシタン大名 大村純忠はこの坂口館で隠居し、1587年に54歳で亡くなりました。いわば大村純忠終焉の地です。現在坂口館は当時から流れる館の川と呼…

琴平岳(長崎県大村市)

長崎県大村市原町にある琴平岳。 1577年の菅無田合戦で佐賀の龍造寺隆信が本陣を置いた山です。 もともと琴平岳は麻生岳といい、大村純忠が早朝に琴平岳を奇襲し龍造寺勢を諫早に撤退させたことから朝追岳と呼ばれるようになります。その後の1797年に朝追岳…

岩松城(長崎県大村市)

長崎県大村市岩松町にある岩松城に行ってきました。 JR大村線岩松駅の北側の丘陵に築かれた岩松城は、大村氏の家臣で鈴田を治めた豪族 鈴田道意の持ち城といわれています。1474年の中岳合戦で大村純伊は鈴田道意の裏切りに会い有馬氏に大敗。一時領地を失っ…

伊賀峰城(長崎県大村市)

長崎県大村市溝陸町にある伊賀峰城に行ってきました。 伊賀峰城は大村領と諫早領の境目の城で、大村氏の西郷氏に対する最前線の出城です。城主はわかっていませんが大村氏傘下の在地土豪が築いたといわれています。 伊賀峰城のある山は山頂が南北に長く、南…

深江城(長崎県南島原市)

長崎県南島原市深江町にある深江城に行ってきました。 深江城は鎌倉幕府の命により深江の地頭となった安富氏代々の居城です。戦国時代になると安富氏は島原半島の戦国大名有馬氏の重臣になりますが、1584年沖田畷の戦いでは安富純泰が有馬氏から龍造寺氏に寝…

大垣城(長崎県南島原市)

長崎県南島原市西有家町慈恩寺にある大垣城に行ってきました。 畑の入口に立派な虎口の石垣があります。 大垣城の位置。有家川と清水川に挟まれた丘陵にあります。城跡は畑地となり至るところに石垣がありますが、どこまで城の遺構なのか不明瞭です。 大垣城…

諫早城(長崎県諫早市)

長崎県諫早市高城町にある西郷氏の居城、諫早城に行ってきました。 諫早城は高城とも呼ばれ、戦国時代の1478年頃に伊佐早氏を敗り諫早地方を統一した西郷尚善によって築かれたといわれています。西郷氏は尚善から純久、純堯、信尚と4代続きますが、1587年豊…