ゆめのある子応援日記

日南市移住、れろのブログ

三納城(宮崎県西都市三納)

f:id:mai9mami:20200209154017j:plain

昨日 西都でキャンプ見たあと三納城にいってきました。上の写真は西側から見た三納城の遠望です。真下に三納川が流れ断崖絶壁です。

三納(みのう)城は伊東48城の一つで、城主は飯田肥前守祐恵(いいだ ひぜんのかみ すけさと)です。

1577年 飯田肥前守は伊東氏が島津氏に敗れ日向国から逃亡したあとも、三納城に籠り島津軍に抵抗しました。孤軍奮闘したものの島津軍に捕まり、寝返りを持ちかけられても拒否し処刑されています。

その後の1578年 長倉勘解由左衛門が伊東氏の旧領奪回を目指し三納で一揆を起こしましたが失敗に終わり、三納城には八代駿河守、佐土原摂津守、湯地三河守ら伊東氏の残党が立て籠りました。

伊東方の最後の砦だった三納城。

f:id:mai9mami:20200209152110j:plain

三納城の登城道。

f:id:mai9mami:20200209152016j:plain

左側に空堀があります。

f:id:mai9mami:20200209133550j:plain

本丸への登城道。両脇は帯曲輪のような曲輪があり登ってきた敵を迎えうつ縄張りになっています。

f:id:mai9mami:20200209133525j:plain

登城道の途中にある堀切。

f:id:mai9mami:20200209133658j:plain

登城道途中にある帯曲輪。

f:id:mai9mami:20200209133738j:plain

本丸の虎口。

f:id:mai9mami:20200209151413j:plain

本丸跡。

f:id:mai9mami:20200209134222j:plain

本丸にある三納城の城址碑。

f:id:mai9mami:20200209151642j:plain

本丸のある土塁。

f:id:mai9mami:20200209141319j:plain

二の丸

f:id:mai9mami:20200209135248j:plain

二の丸から本丸背後に向かう犬走りのような道の途中にある堀切。

f:id:mai9mami:20200209140710j:plain

本丸背後の堀切。奥に見える岩盤の高い切岸は本丸。

f:id:mai9mami:20200209135705j:plain

本丸背後の堀切。土橋のような感じになっています。

f:id:mai9mami:20200209140801j:plain

本丸背後の堀切。(別角度から)左が本丸の切岸。

f:id:mai9mami:20200209140031j:plain

さらに北の尾根に進んだとこにある堀切。

f:id:mai9mami:20200209140432j:plain

北の尾根の城域の一番端にある堀切。

 

三納城は登ってみると本丸までの登城道は何度も折れがあり、帯曲輪が左右に配置され堅固な縄張りだったことがわかります。

整備されていて登りやすい山城でした😊

 

f:id:mai9mami:20200209132645j:plain

三納城の麓にある平城。ここは佐土原藩時代に外城が置かれた場所です。

平城墓地があり三納城主の飯田肥前守の墓が残るので参拝しました。

 

f:id:mai9mami:20200209132409j:plain

伊東氏に忠義を尽くした飯田肥前守祐恵の墓。

平城墓地は都於郡の光照寺の末寺であった城宝寺があった場所です。