ゆめのある子応援日記

日南市移住、れろのブログ

佐竹一族の城

きょうは、茨城県常陸大宮市水戸市で城攻めヾ(´∀`*)ノ
常陸大宮で2城、水戸で3城の計5城、1日ではしごしました。

宇留野城


宇留野城の御城(本丸)には日向神社があります。

御城と中城の間に残る堀。

宇留野城は御城、中城、外城の3つの曲輪を堀切で分断するという佐竹氏の城によく見れる縄張りとなっています。佐竹一族の宇留野氏のお城でした。

城主:宇留野氏(佐竹氏家臣)
場所:茨城県常陸大宮市宇留野

部垂城


部垂と書いて「へたれ」と読む名前がダサいお城( ̄ー ̄)
現在大宮小学校になっていて、城主だった部垂義元の墓が、校門脇に残ります。その墓の横には立派な部垂城の石碑。遺構はほとんどないですが、周囲の寺にかろうじで土塁が残るみたい。
1540年に兄の佐竹義篤と兄弟同士の戦になり、部垂城は落城し、城主の部垂義元はお討ち死に。
佐竹本家につぶされたということですね。

城主:小貫氏→部垂義元
場所:茨城県常陸大宮市北町

水戸城

常陸54万石の大名、佐竹氏の本城☆

本丸と二の丸の大堀切。普通の堀切と規模が違いますね。下には水郡線の線路が通っています。本丸から二の丸へは、この堀切を越すため橋でつながっています。本丸には水戸第一高校がありまする。

三の丸の空堀。これは佐竹氏のあと水戸城主となった水戸徳川家のときに造られたもので、大規模な空堀となっています。
水戸城は石垣を使用しない土造りのお城でした。

城主:馬場氏→江戸氏→佐竹氏→水戸徳川氏
場所:茨城県水戸市三の丸

武熊城


水戸城の南を守る出城。常陸大掾一族の石川氏が築城し、江戸氏が水戸城を奪取してからは、その出城となる。水戸城の江戸氏が佐竹氏に攻められ追い払われると、武熊城も佐竹氏の家臣・東義久が城主となりました。
遺構はなく石碑のみが残る。

城主:江戸氏→東義久(佐竹氏家臣)
場所:茨城県水戸市柳町2丁目