ゆめのある子応援日記

日南市移住、れろのブログ

串間の史跡

野辺氏の墓(宮崎県串間市奈留)

室町時代に串間を約120年間治めた野辺氏の墓です。榎原と日向大束の間の古大内にあります。 1334年 野辺久盛が櫛間院(現在の串間市)の地頭となり、武蔵国深谷(現在の埼玉県深谷市)から串間に移り住むと、久盛は本拠として櫛間城を築きます。 野辺氏は久…

秋月種実の墓

串間市の西林院にある秋月種実の墓を参拝してきました。写真手前から種実、種守(種実5男)、種実正室の墓。 あの有名な秋月種実の墓が串間にあるのはすごい 秋月種実は戦国時代に福岡の秋月(現在の朝倉市)を治めていた武将。 大友宗麟、島津義久、龍造寺…

櫛間城

串間市大字西方にある櫛間城です。櫛間城は野辺久盛が築いたといわれています。大覚寺義昭事件により野辺氏が串間の領地をおわれると、伊作久逸が城主となりそこから代々島津一族のお城となりました。 1587年豊臣秀吉の九州征伐後の九州仕置きで、筑前秋月よ…

福島古墳4号

先日の串間での古墳部。 宮崎県串間市の福島町古墳のうちの1つ、福島古墳4号は福島小学校の横にある前方後円墳です。古墳の上には福島護国神社があります。剣城塚と呼ばれています。

新納駿河守是久の墓

宮崎県串間市北方の極楽寺にある五輪塔群。この中に1485年の飫肥城の戦いで伊東氏に味方し戦死した新納駿河守の墓があります。 新納駿河守は飫肥城主 新納忠続の弟ながら、櫛間城主 伊作久逸と一緒に伊東祐国の軍勢に加わり楠原の上城に陣をしいています。 …

足利(大覚寺)義昭の墓

串間市内には足利(大覚寺)義昭のものといわれる墓が3つあるので参拝してきました 「義昭」と書いて「ぎしょう」と読みます。 足利義昭は室町幕府6代将軍 足利義教の弟で、大覚寺に出家していたため大覚寺義昭とも呼ばれます。1440年5代将軍が亡くなった時…