ゆめのある子応援日記

日南市移住、れろのブログ

史跡

福岡城の堀石垣

先日福岡に遠征したときに、地下に残る福岡城の堀石垣見てきました。 堀石垣への入口。 地下鉄「赤坂」駅から福岡城跡方面に歩いていくと地下の堀石垣への入口があります。土日だけの公開です。

上野で史跡めぐり

イベントに行かないで上野をブラブラ。 ヒコーキが高くて飛べないとかね 東京国立博物館でみた埴輪 有馬直純の供養塔。長崎県南島原市の日野江城主・有馬晴信の嫡男です。 津藩主藤堂高虎開基の寒松院。

犬山城

先月名古屋のQunイベントまえに犬山城に行ってきました♪ヽ(´▽`)/ 1537年織田信長の叔父、織田信康が築城したのがはじまりです。 木曽川からみる犬山城。ここから見るのが一番雰囲気でていいなと思いました。 織田信清のときに織田信長と対立し犬山城は攻略…

長久手古戦場

先月名古屋に行った際、豊臣秀吉と徳川家康が戦った小牧・長久手の戦いの古戦場めぐりしてきました(о´∀`о) 勝入塚 豊臣方の池田恒興(大垣城主)が戦死した場所をしめす塚です。 庄九郎塚 池田恒興の長男・池田元助(岐阜城主)が戦死した場所をしめす塚です…

末森城

先月名古屋に遠征したときに巡った城れぽです。 信長に殺された弟・織田信行のお城。名古屋市内にあって、いまだに戦国時代の遺構が残ります。 本丸跡の城山八幡宮を囲むように残る深い空堀は圧巻でした。 本丸にある城山八幡宮。 城主:織田信秀、信行 場所…

大森6代の墓@乗光寺

北条氏以前の小田原城主である大森氏6代の墓です。 大森頼明、頼明室、頼春、氏頼、実頼、藤頼6基の宝篋印塔が整然と並びんでいまする。 乗光寺は大森氏の菩提寺です。

大久保利通の像

東郷家拝領屋敷跡

示現流の東郷重位の家系である第4代東郷実満が薩摩藩から拝領した屋敷の跡です。 キャパルボホールにいく途中に見つけました。 やっぱり鹿児島は街中にも史跡があふれてますね!

久野古墳群

久野1号墳 久野4号墳 久野15号墳 総世寺裏古墳

北条幻庵屋敷跡

北条幻庵の廟。幻庵は北条早雲の末っ子で小田原北条氏五代に仕えました。屋敷跡に廟があります。 同じく屋敷跡に残る幻庵池。 場所:神奈川県小田原市久野

根白坂古戦場

1587年 島津軍 VS 豊臣軍 豊臣方の宮部継潤の陣地がこの場所にあり、島津軍が奇襲をして失敗した古戦場です。

高城と耳川の戦い

5月6日MKMワンマンのまえに知人と高鍋で待ち合わせをして車で古戦場を案内してもらいました♪ヽ(´▽`)/ 耳川の戦いは島津と大友の九州の覇権をかけた戦いでした。主戦場は高城で、大友軍にとどめをさしたのが耳川なのです。 高城 高城は伊東氏の時代は48城の…

綱島古墳(横浜市港北区)

綱島公園に円墳がありました。

岩原城(神奈川県南足柄市)

大森氏の城である岩原城の物見台跡。周辺の畑は低くなっており堀跡になっています。住宅地の中にあります。 岩原城のある丘陵の遠望。 岩原城跡に残る大森氏頼の墓を参拝しました。

南足柄の古墳めぐり

黄金塚古墳 大塚古墳 山神塚古墳 善能古墳 弘西寺苅畑3号墳

西都原古墳群

円墳がいっぱい。 109号の前方後円墳 大山づみ塚(90号墳) 83号の前方後円墳 鬼の窟(206号墳)

清水城(鹿児島市稲荷町)

東福寺城からみる清水城の詰めの城。 清水城は内城に移る前の島津氏の本拠です。 島津氏は清水城に拠点を置き、東福寺城を出城としています。 現在は清水中学校となっていて大乗院跡の案内板があります。

東福寺城(鹿児島市清水町)

多賀山公園となっている東福寺城。島津氏が鹿児島で最初に拠点としたお城です。 山頂の本丸にある東福寺城の石碑。 この城をめぐって南北朝時代に戦いが繰り広げられました。当時は南朝方の長谷場氏のお城で、島津氏が攻め取り本拠としました。 山の斜面は急…

鹿児島城(鹿児島市城山町)

初めての鹿児島市。島津氏の本拠である鹿児島城にいきました。薩摩藩77万石のわりに意外と簡素な館つくりのお城でした。 重厚な石垣と水堀がいいですね。 これで九州の100名城は全て制覇できたので良かった♪ヽ(´▽`)/

穆佐城(宮崎市高岡町)

宮崎市高岡町にある穆佐城という山城にいきました。穆佐城の本丸跡はキレイに整備されておりまする。 本丸の虎口付近は発掘調査中でした〜。 本丸背後にある大きな堀切は見所です。 A地区の曲輪群は複雑な地形で防御性が高いのがわかりまする。

高蝉城

宮崎市郊外の生目地区にある高蝉城。 石塚城の支城として機能していました。 高蝉城の丘陵の頂上にある曲輪。 主郭は雑木林となっています。 高蝉城の頂上部までの道は山城の雰囲気がでていました。 場所:宮崎県宮崎市浮田 妙円寺跡石塔群 高蝉城の山麓にあ…

生目神社

3連休1日目。宮崎市の生目神社で初詣してきました(*´-`)

六浦藩陣屋

横浜唯一の藩である六浦藩。藩主の米倉氏は武田氏の家臣で、武田滅亡後に徳川家康に仕えました。六浦藩はときの藩主である米倉忠仰が1772年に皆川から金沢に陣屋を移したのがはじまり。 金沢八景駅近くの瀬戸という谷戸の地形になっている場所に米倉丹後守の…

宮崎城

宮崎市の代表的な山城である宮崎城にいってきますた。 宮崎城は伊東四十八城のひとつであり伊東義祐の代には佐土原城からこの城に本拠が移されています。 秀吉の九州征伐が終わり、宮崎城は延岡城主となった高橋元種の飛び地となり高橋家の配下である権藤種…

三股院高城(月山日和城)

今日は天気も良いので宮崎県高城町にある月山日和城にいってきました。月山日和城は高城とも呼ばれ、三股院千町の争奪を巡って戦国時代には何度も戦の舞台となりました。南北朝時代には南朝方の肝付兼重がこの城に立てこもり、畠山直顕の大軍を迎え撃ち奮闘…

早岐周辺で史跡めぐり

今日はイベントもないので、佐世保から大村まで寄り道しながらお城めぐりしました。早岐駅で下車して、広田城跡を散策してきました。 広田城 広田城は平戸松浦氏の出城で、城主は佐々加雲でした。大村純忠の軍勢に攻められても堅固なため持ちこたえています…

延岡城

宮崎3日目。明日の日向市でのイベントに備え延岡に入る。 高橋元種の築いた千人殺しの石垣が見応えあり。元種の頃に延岡は縣といわれてました。元種が改易になり、代わって日野江城(長崎県南島原市)から縣に入った有馬氏が縣を延岡という地名に変えたのです…

高鍋藩主秋月家墓所

今日は、東京都内で秋月家の墓所がある六本木と南麻布を散策してきました。 秋月氏は戦国時代に筑前国秋月(福岡県朝倉市)の戦国大名でしたが、秀吉の九州征伐により日向国・高鍋(宮崎県児湯郡高鍋町)への移封・減封となり幕末まで高鍋藩主として続きます…

高鍋城

いってきました高鍋城。財部土持氏から都於郡伊東氏の支配下に、豊臣秀吉の九州征伐後は筑前の秋月氏が移封・減封されてこの城に入ります。 実はこのお城を訪れのは2回目。今回は大手門の水堀などを中心にみてきました。 高鍋農業高校付近に残る高鍋城大手門…

ひさしぶりのいばらき

今日は実家の茨城県に帰省。 高井城 イオン土浦の近くにある高井城跡にいってきました。高井城は現在パイパスに分断された八坂神社のある小さな岡に残されています。南北朝時代のお城といわれ詳細な城主はわかっていません。 低いながら土塁も残り、塚や宝篋…