ゆめのある子応援日記

日南市移住、れろのブログ

史跡

里見の史跡めぐり(安房白浜)

今日は安房白浜へ出陣。 東京湾フェリーで房総に渡り、白浜までは館山からバス。 白浜は里見氏の最初の拠点となった町です。 白浜城 里見義実が安房に上陸し、最初に居城とした白浜城です。 途中までは山登りがんばりましたが、クモの巣があまりに多く断念。…

里見の史跡めぐり

今日は久里浜港から東京湾フェリーに乗り、千葉の房総半島へ出陣。千葉県の館山で、里見氏の史跡をみてきた! 館山城 1591年から1614年にかけて里見氏の本城となった館山城。館山湾を見下ろす城山に築かれています。豊臣政権の時代は里見義康が城主となり、…

蓬莱山城

宮崎市内の大塚にある長久寺の裏山は蓬莱山と呼ばれ、中世のころに蓬莱山城という山城がありました。大塚土持氏のお城です。 蓬莱山の山頂。蓬莱山城の本丸だと思われる。山頂に登る道の途中には段状の曲輪がありお城の雰囲気がありました。 麓にある長久寺…

都城で史跡めぐり

れろのゆうゆう散歩。 宮崎県都城市にいってまいりましたヾ(´∀`*)ノ 都之城 大淀川越しにみる都之城。この城が都城の地名の由来となりました。 都之城は島津一族の本郷義久が1375年に築城したのが始まり。その後、戦国時代までに順次拡張され堅固な城となっ…

遠藤但馬守の碑

佐世保城主・遠藤但馬守の供養碑です。 佐世保の吉岡団地の高台にあります。 遠藤但馬守は佐賀の龍造寺に内通した疑いで、主君である飯盛城主・松浦九郎親に呼び出され現在の吉岡町付近でだまし討ちにあったといいます。 但馬守の碑からの景色です。 場所:…

二俣川・鶴ヶ峰古戦場

横浜市旭区にある二俣川・鶴ヶ峰古戦場を巡ってきました( ̄▽ ̄)b 鎌倉時代の武将・畠山重忠はこの地で北条氏の謀略にあい戦死。 二俣川と鶴ヶ峰周辺には重忠公に関連する史跡が今でもたくさん残っています。 畠山重忠公碑 畠山重忠の戦死した古戦場付近に建…

蒲池氏の史跡めぐり

今日は西鉄に乗って柳川の戦国大名蒲池氏の史跡めぐりをしてきました。 蒲池氏発祥である蒲池、蒲池氏最後の戦いとなった西鉄中島をウロウロです。 三島神社 蒲池城主であった蒲池氏ゆかりの神社です。 1581年蒲池氏滅亡のときに佐賀の龍造寺軍に破壊されま…

宮崎市のお城(6月1日)

おそくなりましたが6月1日(日)に宮崎市で城攻めしたれぽですφ(゚∀゚ ) 車坂城 別名、加江田城といい土持氏の一族、熊野氏の築城といわれる。 伊東祐立がこの城を掌握すると宮崎平野の支配を狙う島津久豊との争奪戦が行われました。 現在は学園木花台の宅地造…

宮崎県田野町で史跡めぐり〜♪

宮崎駅から日豊本線に乗り田野へ。 今日から宮崎は梅雨入り。 雨が降らないうちに午前中早めの城攻めとなりました! 田野城 伊東48城のひとつ、田野城(別名:仮屋原城)。 川に囲まれた要害でした。 城主は長倉河内守、宮内太夫父子でした。 長倉河内守の墓…

雲仙市(千々石、小浜)めぐり

今日から6連休。連休初日は疲弊した体を癒すため小浜温泉にいってきました。 れろのゆうゆう散歩、今日は雲仙市をめぐりますw まずは千々石ミゲルの故郷である千々石町で寄り道。 釜蓋城 千々石ミゲルの生まれ育った釜蓋城。 龍造寺により攻めおとされまし…

宮崎市高岡町でお城めぐり

久しぶりの宮崎。1日目は観光。 宮崎駅から高岡方面の宮交バスにのり穆佐にいってきたヽ(´▽`)/ 穆佐城(宮崎市高岡町小山田) 伊東氏と島津氏の争奪戦が繰り広げられたお城。 伊東48城のひとつで、伊東氏の頃には落合治部少輔が城主でした。 穆佐城は丘陵を…

河越館(埼玉県川越市)

埼玉県川越市にある河越館跡にいってきましたo(`▽´)o 河越館は国指定史跡で平安時代〜南北朝時代にかけて武蔵国で勢力を誇った桓武平氏秩父氏の流れを汲む河越氏の館跡です。1368年の「平一揆」で河越氏が滅びた後、室町時代〜戦国時代初期には関東で山内上…

太田道灌の館跡

鎌倉にある太田道灌の館跡です。 江戸城築城以前に道灌がいた場所らしい。 現在は英勝寺となっております。

権現岳城

小長井町にある権現岳城にいってきました♪ヽ(´▽`)/ 権現岳城のある小長井町遠竹は佐賀県太良町との県境の町。諫早から長崎県営バスの「県界」行きに乗り、終点の1こまえの「阿弥陀崎」バス停で下車。そこから山あいに2キロ歩きます。 するとすり鉢状の小山…

塚原卜伝ゆかりの地(茨城県鹿嶋市)

今日は茨城に帰省。そして鹿島へお出かけしてきました。 塚原卜伝の墓や鹿島神宮を参拝o(`▽´)o 塚原卜伝の墓 卜伝は戦国時代に鹿島神宮の神官の卜部吉川覚賢(鹿島氏家老)の二男として生まれ、同じく鹿島城主・鹿島氏の家老である塚原土佐守安幹の養子とな…

古田城

今日は高来にある古田城にいってきましたヽ(´▽`)/ 湯江氏の居城で別名高城と呼ばれています。 戦国時代の頃は湯江種清が城主でした。 古田城の入り口。両脇に空堀があり、土塁の裏側も空堀になっていて二重空堀となっています。 空堀は冬場でも草が生い茂っ…

東高田城

長与の高田駅前にある天満宮神社の丘陵に東高田城はありました。P-ZONE長与店から東高田城をみたところ。 この城は線路をはさんだ対岸にある西高田城とともに、長与氏の中尾城を守るための砦であったと想定されています。 長い階段を登っていくと天満宮神社…

侍石神社

普賢岳を降りていくとある神社。サムライということは武将となにか関係があるんですかね。

戸石城(長崎市上戸石町)

普賢岳からぼこっと張り出した小山が戸石城です。戦国時代に諫早の西郷氏の重要な支城でした。見るからに急峻な山城ですね。 山頂の本丸跡。二段の曲輪になっています。中央の一段高い場所に大歳神という神社(祠)がありまする。 曲輪下には石積みも残され…

おたまやさん(諫早市飯盛町開)

飯盛町役場の近くの交差点の鬱蒼とした林の中にある「おたまや」といわれる場所です。開にあった寺跡に残る中世墓地で、中世に飯盛を領していた江浦氏の墓ではないだろうかと思われます。 大きな五輪塔の近くには小さい五輪塔がいっぱい並んでました。

平古場城(諫早市飯盛町)

飯盛にある平古場城に行ってきました。 本丸の切岸(右)と横堀 本丸をめぐる帯曲輪。城内で馬を駆けならせた場所だという。 堀切 二の丸北側の切岸 平古場城は本丸と二の丸の2つの郭からなっています。細長い本丸は中央に溝で仕切られていて、2つに分けら…

安房勝山でお城旅

きょうは新年お城初め。神奈川の久里浜港からフェリーで東京湾を渡り、千葉県の南房総方面へ。安房勝山にある勝山城を城攻めしてきましたーo(`▽´)o 勝山城 里見水軍の拠点となった内房・正木氏の居城。 大黒山の展望台からみた勝山城のある八幡山。勝山城の…

鶴巻温泉(神奈川県秦野市)

今日は鶴巻温泉で温泉部。 鎌倉時代の武将、和田義盛の別邸跡に建てられている「旅館 陣屋」を見てきました。 和田義盛は三浦氏の一族で三浦半島に本拠があり、源頼朝の御家人として鎌倉幕府で重きをなします。 「旅館 陣屋」は格式の高い旅館で庭園とかすご…

曽井城

先週発表会の前に伊東四十八城のひとつ、曽井城にいきました。 伊東氏の家臣・八代民部左衛門尉の居城です。伊東義祐のとき島津氏に領地を奪われるも、秀吉の九州征伐により息子の伊東祐兵が領地を回復する。 野崎病院のある丘陵が曽井城の跡です。広い敷地…

春城

時津町にある春城(はるのじょう)です。 「とぎつカナリーホール」から春城を見たところ。 大原野神社のある山に春城はありました。 二つある山の左側の山の山頂になります。 立派な山城ですねヾ(´∀`*)ノ 春城はこの地の領主であった時津氏の城ではないかと…

日野江城

長崎2日目。長崎県南島原市にある日野江城にいってきました。 諫早から島鉄バスで2時間の南島原市。長崎の秘境ですな。 日野江城はキリシタン大名・有馬晴信の居城です。 龍造寺隆信が台頭するまでは、西肥前最強の大名といわれた有馬氏歴代の本拠。 日野江…

西郷井戸

諫早公園近くの高城神社に「西郷井戸」と呼ばれる井戸がある。西郷氏が戦国時代に諫早を治めていたとき、諫早城の水源として使われていました。西郷氏は長きにわたり諫早城を本拠としてきましたが、1587年豊臣秀吉の九州征伐の際、秀吉の命に従わず島津攻め…

尾和谷軍兵衛の首置き石

西郷純堯の重臣・尾和谷軍兵衛の首を置いた石である。この石は大村純忠の居城である三城城跡にひっそりと残ります。尾和谷軍兵衛は諫早市本野の豪族で、諫早西郷氏の重臣。大村領と諫早領の境目にある尾和谷城(諫早市下大渡野町)の城主として諫早の最前線…

沼田城

今日は小田原の北部にある南足柄で城攻め。 大森氏時代の遺構が残る沼田城に行きました。大森氏は北条氏の前の小田原の領主なので、室町時代〜戦国時代初期の頃に使われたお城です。 主郭は畑になっていて城址の標柱が建っています。 主郭の北側にいくと、鬱…

東京都内で城攻め

久しぶりに都内にお出かけ。o(`▽´)o 今日は短い時間のなか効率よく、たくさんのお城を回しました! まず仕事場のある京急蒲田に2つも武将の城館があるので、行ってみることに。羽田空港に近い京急蒲田に戦国武将の館があるなんてびっくりですね。 斉藤氏館 …