ゆめのある子応援日記

日南市移住、れろのブログ

弓張城(鹿児島県肝付町)

鹿児島県肝属郡肝付町新富にある弓張城に行ってきました。弓張城は南北朝時代南朝方の楡井頼仲が築いたと伝わる山城です。弓張城のある城山の山容が弓を張ったような形をしていることから弓張と名付けられたといわれています。志布志を拠点にしていた楡井頼仲がどうして肝付氏の領内に山城を築いたのかわかっていません。南朝方だった肝付兼重と共闘したからなのでしょうか。謎な山城です😆 上写真は西側から見た城山。

弓張城の地形図。曲輪①が城山の山頂ですが、主郭は削平地が広い土塁のある曲輪③、④のどちらかにあったと思われます。

城山の麓にある四十九所神社。城山への登山道があります。

曲輪①手前(北西)の堀切。

曲輪①。

曲輪①南東の段々の曲輪。

曲輪①南東の堀切1条目。

曲輪①南東の堀切2条目。曲輪②方面に向かう高い切岸の前にあり深い堀切になっています。

堀切2条目(横から)。

堀切2条目から見上げた曲輪②方面に向かう道。傾斜が急な登りになっています。

曲輪②。石積ぽいのがあります。

石積。城の遺構かはわかりません。

曲輪③手前にある竪堀。

曲輪③。東側に土塁が巡ります。

曲輪③と曲輪④の間の堀切。

曲輪④側から見た曲輪③と曲輪④の間の堀切。

曲輪④。

曲輪④南東にある土塁。分厚い土塁で見応えあります。

曲輪⑤。

曲輪⑤。巨石があります。

曲輪⑤西側の段々の曲輪。

山麓の四十九所神社にある楡井頼仲の碑。

高山流鏑馬の馬場と城山。流鏑馬用に道路の半分だけ未舗装になっています。

弓張城の位置。

弓張城は思ってた以上に堀切や土塁など明瞭な遺構が残り楽しめる山城でした。