ゆめのある子応援日記

日南市移住、れろのブログ

福岡県の城

江上(四郎)城(福岡県久留米市)

福岡県久留米市城島町にある江上四郎種冬(江上氏3代)の居城です。2つある江上城の東にあることから東江上城と呼ばれています。 江上城跡に建つ若宮神社。 若宮神社。 江上城の標柱にある説明。 江上城の遠望。 江上城の案内標識。 2つの江上城の位置。勢福…

江上(三郎)城(福岡県久留米市)

福岡県久留米市城島町にある江上三郎忠種(江上氏4代)の居城です。江上忠種は3代江上種冬の弟になります。2つある江上城の西にあることから西江上城と呼ばれています。 江上城の跡地。 城跡近くにある林松寺。 江上城の北西にある江上三郎の墓所。 江上三郎…

城島城(福岡県久留米市)

福岡県久留米市城島町にある城島城です。戦国時代に三潴郡を納めた西牟田氏の居城でした。西牟田氏は筑後十五城の国人の1人。伊豆国三島から三潴郡西牟田村を領したことから西牟田氏を名乗ります。初めは大友氏に属していましたが佐賀の龍造寺隆信が台頭して…

下田城(福岡県久留米市)

福岡県久留米市城島町下田にある下田城です。大友一族の堤氏の居城でした。戦国時代の下田城主 堤貞元は龍造寺氏から妻を娶り大友氏から龍造寺氏の傘下に入ります。そのため堤氏は大友氏から攻撃を受けますが下田城の要害をいかし撃退します。 1584年 島原の…

大木城(福岡県みやま市瀬高町)

福岡県みやま市瀬高町大廣園にある大木城に行ってきました。大木城は宇都宮一族の大木氏の居城です。筑後宇都宮氏の宇都宮久憲が柳川の蒲池氏を継ぐと久憲の弟 宇都宮資綱の嫡男 政長は大木城を再興し大木氏の祖となります。現在は本丸のあった場所に城址碑…

酒見城(福岡県大川市)

福岡県大川市酒見にある酒見城です。城跡には酒見納骨堂があり説明板が建っています。城がいつの時代に築かれたかわかりませんが南北朝時代に菊池武安が酒見城を攻めた記録や1580年に龍造寺隆信が酒見に城を築き鍋島直茂に守られせた記録があるそうです。158…

津村城(福岡県大川市)

福岡県大川市津にある筑後津村城です。大友配下の津村氏の居城で、津村大助秀門が城主のとき龍造寺隆信に攻められ滅亡したといわれています。八幡神社のあたりが二の丸だそうです。 二の丸付近にある八幡神社。 八幡神社の本殿。 八幡神社前の水路。 八幡神…

榎津城(福岡県大川市)

福岡県大川市榎津にある榎津城です。城山公園となっており遺構はありません。榎津城は筑後川河口を守る城で、龍造寺氏の家臣 中野少輔清明が城主でした。田中吉政が柳川城主になると榎津城はその支城となります。 城山公園の説明板。 藩境の町並み案内図には…

海津城(福岡県久留米市)

モヒカンらーめん本店でお昼を食べてから福岡県久留米市安武町にある海津城に立ち寄りました。海津城は安武氏の居城で1576年に横岳頼次の率いる龍造寺軍に攻められ、降伏しています。1587年豊臣秀吉の九州征伐後、柳川城主となった立花家の支城になっていま…

福嶽城(福岡県朝倉市)

秋月氏の家臣 福嶽美濃守の居城だった福嶽城。標高175mの山頂に本丸が築かれ、現在は電波塔が建っています。秋月氏二十四城の1つでした。 山頂の本丸。 本丸に建つ電波塔。 西側から見た本丸。 本丸から東に下った尾根先端にある宮地嶽神社は福嶽美濃守の屋…

猫嶺城(福岡県那珂川市)

福岡県那珂川市不入道にある猫嶺城に行ってきました。 猫嶺城は鷲ヶ岳城(大友氏配下)の出城で城主は山田兵部丞です。鷲ヶ岳城が龍造寺氏の軍勢に攻められ落城したあとも大友方として孤軍奮闘しています。1582年には原田信種の家臣 笠大炊介が山田治部丞の…

新城山城(福岡県那珂川市)

福岡県那珂川市西隈にある新城山城に行ってきました。 西隈の国道385号線沿いにある前方後円墳のような形の山が新城山城です。新城山城は鷲ヶ岳城(大友氏配下)の出城だったといわれ、1581年鷲ヶ岳城が龍造寺氏、筑紫氏の連合軍に攻められ落城したあとは筑…

老林城(福岡県那珂川市)

福岡県那珂川市別所にある老林城に行ってきました。 老林城は築城者や城主などの詳細がわからない城跡ですが、尾根に残る堀切や縦堀などの巧妙な縄張りから、戦国時代に筑紫氏の支城として使われたのではないかと思います。上写真は山田付近から撮影した老林…

北浦城(福岡市西区能古)

博多湾に浮かぶ能古島にある北浦城に行ってきました。 能古島までは姪浜からフェリーで10分、料金230円。能古渡船場から北に500m、能古島の城ノ浦と呼ばれる突き出た半島状の台地に北浦城はあります。 北浦城は平安時代中期に藤原純友の家臣 伊賀寿太郎が築…

柴田城(福岡県筑紫野市)

福岡県筑紫野市大字天山にある柴田城に行ってきました。柴田城は筑紫氏の出城で筑紫広門の家臣 村山近江守、村山弾正親子が城主でした。 柴田城の位置。宝満山の南に派生した宮地岳の麓の独立丘陵に築かれており、大友方の高橋氏の宝満山城に対する筑紫氏の…

天判山城(福岡県筑紫野市)

筑紫野市に聳える標高257.4mの天拝山の山頂に築かれた天判山城に登ってきました。天判山城は戦国時代に鳥栖、筑紫野、那珂川あたりに勢力があった筑紫広門の出城です。天判山城の東の尾根続きにある飯盛城、北の尾根続きにある堂ノ山砦と合わせて、3つの山城…

飯盛城(福岡県筑紫野市)

福岡県筑紫野市大字武蔵にある飯盛城に登ってきました。飯盛城は天判山城の尾根続きの東麓にあり、天判山城の砦として堂ノ山砦とともに武蔵ノ城を構成した標高150mほどの山城です。城主は筑紫広門の家臣 帆足弾正。1586年に島津氏の軍勢に攻められ落城しまし…

堂ノ山砦(福岡県筑紫野市)

福岡県筑紫野市大字武蔵にある堂ノ山砦に登ってきました。 天判山城の北尾根続きにあり、天判山城の砦として飯盛城とともに武蔵ノ城を構成した堂ノ山砦。別名 薬師山城、城主は筑紫広門の家臣 帆足備後といわれています。1586年に島津氏の軍勢に攻められ落城…

岡城

福岡県遠賀郡岡垣町吉木にある岡城に行って来ました。 岡城は戦国時代に麻生家延により築かれた山城です。宇都宮氏の一族である麻生氏は花尾城の麻生氏本家と分家である岡城の吉木麻生氏があり、もともと麻生家延は本家出身でしたが本家の家督争いに周防の大…

松延城

福岡県みやま市瀬高町松田にある松延城です。 上写真は筑紫平野の田んぼの中に残る松延城の本丸跡。周囲の低い田んぼは本丸を囲む内堀の跡です。本丸の周囲は平城の雰囲気がよく残されています 松延城の地図。地図に移る水路は松延城の水堀の跡で、この水路…

福島城

福岡県八女市にある福島城に行って来ました。 福島城は柳川城と同じく堀割が街の中に残る城跡です。1587年秀吉の九州仕置きにより八女の領主となった筑紫広門は上蒲池氏の居城だった山下城に入りますが、城下が狭いため福島の地に新たな城を築きます。それが…

岩門城(福岡県那珂川市)

那珂川市を代表する山城「岩門城」に登りました。 博多南駅からかわせみバス南畑線に乗り、山田バス停で下車、そこから2.5キロ。久しぶりの山登り。 岩門城は鎌倉時代の後半に少弐景資が城主で岩門城の戦いで兄に攻められ滅亡。 北の曲輪。 北の曲輪からは那…