ゆめのある子応援日記

日南市移住、れろのブログ

城攻め

赤花城(宮崎県えびの市岡松)

宮崎県えびの市岡松にある赤花城です。赤花城は湧水町とえびの市の境に位置する山城で、足利尊氏が吉松に入った際に狼煙場として使用された記録が残っています。上写真は南側から川内川越しに見た赤花城跡の遠望。 赤花城の縄張り図。(えびの市の城館跡より…

浜の城(長崎県島原市)

島原半島に上陸してサッカー前の城攻め。島原市新町にある島原氏の居城だった浜の城です。現在は中央公園となり遺構は残っていません。1584年の沖田畷の戦いで城主の島原純豊は龍造寺氏に味方したため、合戦後は落ち延びています。中央公園の一角には島原氏…

金山城(長崎県雲仙市)

長崎県雲仙市国見町土黒己にある金山城に行ってきました。金山城は有馬氏の家臣だった古賀氏の居城です。関ヶ原の戦い後は小西行長の家臣であった結城弥平次が有馬晴信に招聘されて居城としたことから結城城とも呼ばれています。 金山城の入口にある標柱。 …

畑田城(宮崎県えびの市東長江浦)

宮崎県えびの市東長江浦にある畑田城に登ってきました。畑田城は北原兼珍(北原氏10代)の弟の居城と伝わります。あまり知られていない山城ですが、遺構はとても素晴らしかったです☺️ 畑田城の縄張り図。(えびの市の城館跡より転載して加筆) 高い切岸に囲…

見吉城(宮崎県えびの市島内)

宮崎県えびの市島内にある見吉城です。三方が急崖の独立丘陵に築かれています。見吉城の城主はわかっていませんが、見吉城のある三吉は栗下〜吉松の街道と馬関田〜吉松の街道が交差する要衝の地だそうで、この交通を抑える目的の城だと想定されています。こ…

池山城(宮崎県えびの市西長江浦)

宮崎県えびの市西長江浦にある池山城です。池山城は水田に囲まれた小高い丘に立地し、山頂の広い曲輪は現在畑地になっています。北原民部の次弟 佐伯能登守の居城であったと伝わります。 池山城の縄張り図。(えびの市の城館跡より転載して加筆) 城の遺構が…

梅北城(宮崎県都城市梅北町)

宮崎県都城市梅北町にある梅北城です。飛永城、上村城、中之城、新城の4つの曲輪で構成された群郭式山城でしたが、飛永城、上村城は開発により消滅し、現在は中之城と新城の一部が残るのみです。(上写真は中之城の丘陵) 梅北城は庄内十二外城の1つで、1599…

田之上城(宮崎県えびの市上江)

宮崎県えびの市上江にある田之上城です。えびの市の平野部にある段丘を利用して築かれた城で、戦国時代の城主はわかっていません。相良家文書には1352年人吉の相良氏が畠山氏の代官 後藤新左衛門、和田又次郎の籠もる田之上城を攻め落としたという記録がある…

上江城(宮崎県えびの市上江)

宮崎県えびの市上江にある上江城です。上江城は上江の台地突出部に築かれた城で、城主などの詳細な歴史は分かっていません。 上江城の縄張り図。(えびの市の城館跡より転載して加筆) 城の遺構は南側の丘陵(①〜③)と④の北側突出部に分かれています。 南側…

北里城(鹿児島県湧水町)

鹿児島県姶良郡湧水町北方にある北里城にちょこっと遠征してきました。北里城は城主などの詳細な歴史がほとんどわかりませんが、1352年に島津氏久が北里城を攻略した記録や九州統一の戦では新納忠元も城代としてこの城に入ったことがあるみたいです。戦国時…

新城(宮崎県えびの市西川北)

宮崎県えびの市西川北にある新城です。馬関田郷に最初に築かれた馬関田城を古城といい、古城のあとに馬関田郷に築城された城なので新城といいます。新城は馬関田城主 馬関田右衛門佐の出城、または馬関田城の落城後に北原氏により新たな馬関田郷の拠点として…

妙見遺跡(宮崎県えびの市東川北)

現在えびのパーキングエリア(上り)のある丘陵は山城があった場所で、発掘調査では薬研堀の堀切や掘立柱建物跡1棟が検出されたことから「妙見遺跡」という遺跡名がついています。妙見遺跡の南700mに徳満城、その中間に手仕山城があり、妙見遺跡はそれらの城…

横川城(鹿児島県霧島市)

鹿児島県霧島市横川町にある横川城に行ってきました。横川城は鎌倉時代に横川氏によって築かれ、戦国時代には真幸院(現在のえびの市、小林市)の領主 北原氏の傘下となり、城主は北原伊勢助、新助父子でした。北原氏の勢力圏は真幸院だけかと思ってたら大隅…

矢倉城(宮崎県えびの市西長江浦)

宮崎県えびの市西長江浦にある矢倉城に登ってきました。矢倉城のある山は木々が伐採され、遠くからでも堀切を確認することができます。遠くからみると木々がなく安全に散策できそうですが、実際はトゲトゲの小さい木が密集して生えており、堀切と山のピーク…

長徳庵(宮崎県えびの市坂元)

宮崎県えびの市坂元にある長徳庵です。長徳庵は飯野城西側の西之原台地先端に築かれ、飯野城から加久藤城へ通じる道の要衝にあることから、飯野城外郭としての機能を備えていたと思われます。上写真は東側から見た長徳庵。 長徳庵の縄張り図。(えびの市の城…

播磨ヶ城(宮崎県えびの市大河平)

宮崎県えびの市大河平にある播磨ヶ城です。播磨ヶ城は島津義弘の家臣 黒木播磨守実利の居城です。黒木実利は島津義弘の飯野城入りに付き従った60人の1人で、桶平城の合戦や木崎原の戦いで功績を残しています。島津義弘は飯野城から大河平城の間の要衝に、城…

掃部城(宮崎県えびの市大明司)

宮崎県えびの市大明司にある掃部(かもん)城に行ってきました。上写真の細長い丘陵が掃部城です。掃部城は宮ノ城のすぐ西にあり、宮ノ城と同様に飯野城と加久藤城の中間に位置することから、島津氏の連絡上の中継拠点として利用されました。別名、野城とも…

西矢倉城(宮崎県えびの市西長江浦)

宮崎県えびの市西長江浦にある西矢倉城。元旦に落城した伝説が残る城跡です。 元旦早朝に池で洗い物をしていた城の女中頭が遠くから馬の蹄の音が聞こえたため、城内に敵の襲撃では!と知らせますが、「元旦早々攻めてくる敵がいるものか」と城を守備している…

桶平城(宮崎県えびの市原田)

宮崎県えびの市原田にある桶平城です。桶平陣、桶平塁、田原陣とも呼ばれます。1568年伊東義祐は飯野城の島津義弘が大口の菱刈氏を攻めに行った隙をついて、飯野城を攻めようとします。飯野城攻めのために伊東祐安に命じて築かせたのが桶平城(田原陣)にな…

大河平城(宮崎県えびの市大河平)

宮崎県えびの市大河平にある大河平(おこびら)城に行ってきました。大河平城は大河平氏の最初の居城です。大河平氏は肥後の菊池氏一族である八代氏が始まりで、八代氏12代当主 八代隆屋の時に菊池本家が大友氏により攻められ、八代隆屋は真幸院(現えびの市…

宮ノ城(宮崎県えびの市大明司)

宮崎県えびの市大明司にある宮ノ城です。宮ノ城は飯野城と加久藤城の中間地点にあり、島津氏の連絡上の中継地として利用されていたと考えられています。 宮ノ城の縄張り図。(えびの市の城館跡より転載して加筆) 主郭の①〜③は畑地となり、西側には延長230m…

金丸城(宮崎県えびの市原田)

宮崎県えびの市原田にある金丸城です。飯野城のすぐ東にあることから飯野城の出城といわれています。上写真のようにシラス台地の独立した丘陵に築かれ、山の右袖には堀切が遠くからでも確認できます。 金丸城の縄張り図。(えびの市の城館跡より転載して加筆…

古城(宮崎県えびの市上江)

宮崎県えびの市上江にある古城です。古城は台地の北端に築かれた城で、城主などはわかっていませんが、北と東は崖で南と西は台地続きであることから、北方面からの敵を想定した城だといわれています。上写真は北から見た古城の丘陵。 古城の縄張り図。(えび…

今城(宮崎県えびの市大河平)

宮崎県えびの市大河平にある今城です。大河平氏は大河平城が堅固な城でなかったため、島津義弘のすすめで、大河平城の谷を挟んだ向かいにある丘陵に今城を築いて移ります。1564年今城主 大河平隆次のとき今城合戦の舞台となります。上写真中央もっこりした山…

溝園城(宮崎県えびの市西長江浦)

宮崎県えびの市西長江浦にある溝園城です。北原氏の家臣が守備した城といわれています。1877年西南戦争の際には官軍が溝園城を台場とし、長江川を挟んで薩摩軍と対峙したそうです。 溝園城の縄張り図。(えびの市の城館跡より転載) 現在残る曲輪は3つあり、…

稲荷城(宮崎県えびの市栗下)

宮崎県えびの市栗下にある稲荷城です。栗下地区の稲荷ヶ丘と呼ばれる丘陵先端に築かれています。稲荷城は城主などの詳細な歴史がわかっていない城跡ですが、山林の中には複数の曲輪や土塁、堀切、切岸などの遺構が残されています。 稲荷城の縄張り図。北側の…

柿ノ木城(宮崎県えびの市栗下)

宮崎県えびの市栗下にある柿ノ木城です。1568年に伊東義祐が島津義弘の飯野城を人吉の相良氏と挟み撃ちにする際、相良軍は大明神城に入り、伊東軍は柿ノ木城に入り陣を構えました。上写真は鳥越城から見た柿ノ木城。(写真中央の山) 柿ノ木城の縄張り図。(…

鳥越城(宮崎県えびの市池島)

宮崎県えびの市池島にある鳥越城です。1574年木崎原の戦いで伊東新次郎の軍勢は加久藤城攻めに向かいますが攻略できず、この鳥越城に撤退しています。鳥越城に陣を敷いた伊東軍は暑さから川で水浴びをして油断しきっていたところに島津義弘の奇襲を受けてし…

徳満城(宮崎県えびの市東川北)

宮崎県えびの市東川北にある徳満城に行ってきました。徳満城は中世の真幸院を治めた北原氏の支城でした。北原氏没落後は島津義弘が飯野城に入り加久藤城の出城になりました。上写真は川内川越しに見た徳満城の遠望です。 徳満城の縄張り図。大きく小城、中之…

大明神城(宮崎県えびの市大明司)

宮崎県えびの市大明司にある大明神城です。加久藤城と飯野城の中間に位置し、南に肥後街道を見下ろす要衝であることから、戦国時代には人吉の相良氏、伊東氏、島津氏による争奪戦が繰り広げられました。相良義陽は島津氏とともに北原氏の再興に協力しますが…